家庭で使える除菌消臭剤には、いろんな種類があって選びきれないですよね。

もし赤ちゃんやペットがいても、安全に使える除菌消臭剤があればいいと思いませんか?

そこで今回は、高い安全性と優れた除菌効果が魅力の電解酸性水・次亜塩素酸水を使った、日々の掃除や部屋の消臭などの活用方法について解説していきます。

ぜひ、参考にしてくださいね。

この記事のまとめ

ノンエンベループウイルス感染予防の為の次亜塩素酸水の有効な使用事例

ノンエンベループウイルス対策として次亜塩素酸水を使用する

ノンエンベループウイルスは「飛沫感染」もしくは「接触感染」と言われています。

この、「接触感染」には次亜塩素酸が有効と厚生労働省から発表されました。

接触感染の予防方法として手洗いは有効です。

手洗い時に次亜塩素酸水を使用しても、次亜塩素酸ナトリウムと違い有機物と接触すると反応し、水になる特徴から安全に使用する事が出来ます。

また感染力・伝染力が強いウイルスは、適切な処置を行わなければ感染が拡大してしまいます。

ノンエンベループウイルスには次亜塩素ナトリウムが有効とされておりますが、次亜塩素ナトリウムには強い漂白作用や塩素系で有る為、酸性のものと混ぜると有毒ガスが発生するなど使用にあたり注意する必要が有ります。

次亜塩素酸水は、こうした次亜塩素ナトリウムの特徴とは違い、ノンエンベループウイルスなどで嘔吐したものに直接かけてもウイルスを全て除菌する事は出来ませんが、嘔吐物を処理し場所の除菌として利用する事が有効です。

特に、次亜塩素酸水は次亜塩素ナトリウムと違い強い漂白作用は無く家の中の床・家具などに使用しても炒める事は無いので安全に使用出来ます。

エンベロープウイルス対策として次亜塩素酸水を使用する

エンベロープウイルスと言えば、消毒用のエタノールもしくは次亜塩素ナトリウムを除菌用途で使用される場合が多いですが、双方共にエンベロープウイルスに有効であっても弱点があります。

その弱点とは、消毒用エタノールが皮膚の荒れの原因になる事や、次亜塩素ナトリウムであれば強い酸化力がありますので材質によっては、腐食させてしまう恐れがありますから使用場所に制限が出てしまいます。

次亜塩素酸水は、次亜塩素ナトリウムと比較すると同じ濃度の場合で有ればノンエンベロープウイルス除菌作用が数十倍もあると検証結果が出ており現在ではエンベロープウイルス対策として次亜塩素酸水への注目が高まっています。

次亜塩素酸水は高い安全性から、エンベロープウイルス対策として建物のドアノブや蛇口などの除菌・消毒や超音波式の噴霧器に次亜塩素酸水を使用した空間除菌と幅広く使用する事が出来ます。

次亜塩素酸水の特徴である「消臭・除菌」を生活に活かす方法

キッチンや水回りで次亜塩素酸水を活用する

次亜塩素酸水は高い安全性が特徴であり、生活の中でも特にキッチンや水回りと言った場所で使用する事が出来ます。

特に、調理器具の包丁・まな板など直接食べ物と接するものに用いたり、三角コーナーや排水口など匂いやぬめりが気になるところにも消臭・除菌用として使用して頂けます。

ただし、注意点として市販されている次亜塩素酸水にはm汚れ落とし用の洗浄成分は含有されていないので、食事後の食器洗浄などには適しておりません。

消臭用途でトイレで次亜塩素酸水を活用する

次亜塩素酸水には消臭効果もあります。

これは次亜塩素酸水の次亜塩素酸(HCLO)が臭いの元となるアンモニア(NH3)とトリメチルアミン((CH3)3N)・硫化水素・メチルメルカプタン(CH3SH)と反応し酸化分解する事で、臭いの発生源を不活化し、消臭させるからです。

トイレの芳香材などは臭いを強い臭いで誤魔化す事に対し、次亜塩素酸水は臭いのもとを分解し消臭させると言った働きがあります。

ただし、ここでも注意点ありトイレなど排出物の中に有機物が多くある場所で使用した場合には、その汚れ(有機物)と反応する場合もあり消臭力が弱まる可能性があります。

こうしたトイレなど有機物の付着が多い場所での次亜塩素酸水の使用時には必ず清掃し、臭い成分意外を排除した状態で使用される事をお勧めします。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、「次亜塩素酸水を家庭で使ってみよう!知らないと損する便利な活用方法・事例を解説」について解説しました。

まだまだ家庭に馴染みの少ない次亜塩素酸水ですが、漂白剤などの次亜塩素酸ナトリウムに比べて、日常的に使えるメリットもあります。

ぜひ、ご家庭の除菌消臭に安全な次亜塩素酸水を使ってみてくださいね。