みなさんは、加湿器のお手入れはどのようにされていますか?

商品を購入し、開けてすぐに取扱説明書も読まず加湿器を使ったままにしている方も多いのではないかと思います。

加湿器はお手入れをおろそかにすると、タンク内でカビや細菌が繁殖し、加湿器を使うたびに水蒸気とともに部屋にバラ撒かれることになってしまいます。

その状態が続く事によって様々な症状起こる可能性があります。

この記事のまとめ

加湿器による菌繁殖によって起こる症状

体内に少しずつカビや細菌を吸い込んで蓄積されていきます。

気がつかぬうちに症状が重く出てしまうこともあるかもしれません。

慢性化する前に心当たりのある方は今一度確認して見て下さい。

  • 喉の痛み
  • 発熱
  • 悪寒
  • 長期にわたる倦怠感
  • 慢性的な喘息、気管支炎、扁桃炎
  • 過敏性肺臓炎(アレルギー性の肺の病気)

加湿器のタイプとお手入れ方法と注意点

加湿器は、スチーム式・気化式・超音波式・ハイブリッド式の4つのタイプに分けられます。

スチーム式

内部にヒーターが内蔵されており、加熱する事でお湯を沸かしながら水蒸気を発生させます。

その為、タンク内に汚れがあってもカビや細菌は繁殖しにくいですが、タンクの水は毎日替えるのが基本です。

水を替える際には、タンクに少し水を入れて蓋をした状態で上下左右に全体に水が行き渡るように振ります。

その後、本体に残っている水は捨てます。

それから、柔らかい布で全体を拭いてください。

小さいお子さんやペットがいらっしゃるところは、加熱によりお湯を沸かしながらの状態のため加湿器を含め周囲が熱くなっておりますので火傷をしないように囲いをするなどの保護具が必要かと思われます。

気化式

水を含ませたフィルターに風を当てることで水を気化し加湿します。

フィルターが常に水を含んだ状態ですのでお手入れが必要です。

タンクの水は毎日交換してください。

タンクの水を変える際はスチーム式同様振り洗いをします。

フィルターは1ヵ月に1回はお手入れを行うようにしましょう。

外側の吸込フィルター(外の空気を吸い込むためのフィルター)は掃除機で汚れを吸い込みほこりを除去して通気をよくして下さい。

内側のフィルター(加湿フィルター)は水で押し洗いをします。

フィルター掃除の際は電源をOFFにしてから行うようにしましょう。

故障の原因にもなります。

また、外側の吸込フィルターのお手入れが手間だという方にはレンジフードのカバーで代用し交換していくと言った工夫もオススメです。

超音波式

水に超音波の振動をあて微細な粒子に分解し、それを霧のように噴出することで加湿します。

加熱工程がない為、カビや細菌が繁殖すれば粒子とともに空気中に放出されてしまいます。

これらは目に見えない微粒子なので体内に入り込みやすく取扱いには特に注意が必要です。

タンクの水は毎日交換して下さい。

水を変える際はスチーム式・気化式同様振り洗いをして下さい。

振動によって給水口や器具周囲細かいところまで水が潜り込んでいる可能性がありますので、スポンジや古い歯ブラシなどで内部の汚れを落として、最後は柔らかい布で拭いてください。

タイプ別では一番お手頃価格で購入できます。

ハイブリッド式

気化式加湿器とヒーターを組み合わせた「水を含んだフィルターに温風を送るタイプ」と、超音波式加湿器にヒーターを組み合わせた「お湯の粒子に分解して霧状に噴出するタイプ」の2種類あります。

抗菌作用が施されているものが多いので週に1回の掃除でも良い機種もあります。

タンクの水を替える際は、こちらも振り洗いをして下さい。その際、吸気口のフィルターを水洗いして完全に乾燥させてからセットするようにして下さい。

こうタイプは高性能・高機能を携えており、お手入れが簡単なので人気でもありますが高値で販売されていることが多いようです。

加湿器の汚れがひどい場合

加湿器の内部は水垢が溜まりやすく炭酸カルシウムが多く含まれています。

炭酸カルシウムは弱アルカリ性で、汚れは弱酸性のものと中和されると汚れが落ちやすくなります。

そこで弱酸性の洗剤と言えば、クエン酸です。ドラッグストアなどで手に入れられます。

浸け置き

  1. ぬるま湯3Lに対しクエン酸20gを溶かしてクエン酸水を作ります。
  2. タンクやフィルターを一度流水で流し、30分目安に浸け置きします。
    ※汚れがひどくにおいが落ちない場合は1〜2時間目安にクエン酸水で浸け置きすると効果的です。

クエン酸がない場合や、汚れや臭いがひどい時は重曹(粉末)や台所用合成洗剤を使うのもオススメです。

粉末ですのでそのまま使ってしまい素材を傷つけてしまう可能性がありますので、水で少し溶かしてから使い始めるようにしましょう。

加湿器の汚れ予防

加湿器の機種によっては、タンクにあらかじめ水ではなく次亜塩素酸水(洗浄・消毒の用途で使われる除菌液)を使用することでカビや細菌の繁殖を抑える効果が期待できるものもあります。

まとめ

今回は、加湿器のお手入れ方法について4種類のタイプ別で特徴を踏まえながら注意する事をまとめました。

加湿器を使う事で、過ごしやすい湿度管理ができるようになります。

ただ、正しい使用方法・お手入れ方法を行うことが絶対条件となります。

是非、正しく加湿器を利用して快適な環境を作りましょう。